2020/10/17

行動

 7時起床。朝から夜までバイト。イベント明けなのでだいぶ気楽。

 夜はウィスキーを買って帰る。今日はティーチャーズにしてみた。

 

読書

「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン(上)」暁佳奈、KAエスマ文庫

 ようやく上下とも手に入ったので読む。TVシリーズは見ていないが、劇場版のパンフレットで大体の流れは把握済み。したがって巻頭のあらすじから何となくイメージはつけられた。

 読むのに体力を要する本だった。

 情景の描写がとても細かくねっとりとしており、脳内イメージが鮮明に出来る。西欧風の背景世界や、近世めいた文化の表現には魅力を感じた。特に天文都市の描写は面白く、是非映像でも見てみたい所。感情の描写も豊富で、溢れ出るようなシーンでは勢いが余すことなく描かれていた。特徴的なのがヴァイオレットについての描写で、外見・印象共に様々な人から執拗なまでに言及されている。それ故にヴァイオレットの異質な冷静さが際立つし、感情が動いたシーンは稀少に見える。視点の都合もあってヴァイオレットを眺める側に感情移入することが多く、池を跳ねる所や、星を見て喜んでいる所は強く印象に残っている。そのような場面では行間に緩急をつける表現が多用され、やや芝居がかってくどく感じる部分もあるが、溢れるような感情表現に一役買っていたと思う。割と定跡に沿っていてかつ既知の話であっても、ヴァイオレットの描写が絡むと不思議な体験のように思えてくるから妙なものである。

 前半まではこのように感じつつ読み進めていた。時折心が詰まるような描写があり(アンとか小説家の娘さんとか)、目を離して一息つくことはあったものの、静かに読み進めることが出来ていた。しかし、エイダン君の話から風向きが変わり始める。戦争に纏わる後半の話でも、前半の緻密な描写がそのまま保たれていた。郊外の別荘地は死体が並ぶ戦地に変わり、死者への哀悼は死への恐怖に変わり、それが軽減されずねっとりと描かれるのだから大変しんどい。嫌でも想像させられる。特にエイダン君が逃げ回るときは迫真の描写で、無秩序な恐怖が容赦なく描かれている。筆の乗り方が凄い。そんな状況下でもヴァイオレットの描写は変わらず美しく、いっそ不気味に思えてくる。エイダン君の話は一番好きな流れだった。ベタではあるけれど、死にたくないともがきつつ、死に際に諦めからくる優しさを得る様子はたまらなく悲しくて好きである。ユリスもそうだった。遺体を故郷に持ち帰る様子は前に比べればあっけないほど簡潔な描写で、それが尚更悲しくさせる。

 最終章ではヴァイオレットの前半生が描かれており、覚悟はしていたがまあ血みどろのドロドロであった。戦争で生じる諸々の悪事についても割と容赦なく描かれていた。入場者小冊子で大佐がやっていたえげつない戦術もその一端だったのだろう。あのifでは大佐が情を持ったがために多少良い未来に進んでいたが、こちらは道具として少佐の下に渡っており、苛烈極まる道筋を進んでいる。少佐も少佐で有能な上に善人の人格者という軍人に不適すぎる性格をしている方だった。事あるごとに良心が痛めつけられている。それでも規律を保って的確な作戦行動を行う有能さが余計悩ましい。戦場の悲惨さが強く出ている分、劇場版であれだけ罪悪感に悩んでいたことへの理解が進んだ。ヴァイオレットがどれだけ人外じみた活躍をしても人間として接することが出来るのは人格の強靭さを感じる。己の道筋に頑固過ぎて難儀している様子はもどかしい。考えれば考える程教師向きな性格である気がしてくる。

 エイダン君の時も出てきたが、ヴァイオレットの戦闘描写はファンタジーを感じるほどに華麗かつ過激で、やられた側の状況まで丁寧に描写してくれている。流石に映像化の際はマイルドになっていると思いたい。極めつけは最後に両腕が落ちる所であり、肉が抉れて筋が切れていく様子が6ページにわたって描写されている。この直前時点で初めて描写がバイオレット視点になっており、なおのこと痛ましい。しかし目の前で少佐が窮地にあれば、当然それくらいするんだろうな、と納得させる凄みがここまでの話にはあった。

 全体的に視点が他人な分、「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデンの伝説」というものを他人から伝え聞いているような流れであった。しかし描写が濃いお陰で読書感は当事者のそれに近い。ヴァイオレットに感心したりままならぬことに悶えたりしながら読み進められた。劇場版とは違い、少佐の最後の行動がつかめた状況にあって、下巻でどう展開するか楽しみである。

 アニメ版との差異も気になる所。残酷描写が減っているのは仕方なさそう。少佐の行動も分岐していた。特に気になるのは、パンフレットのあらすじでは「ヴァイオレットが過去の殺しを悔いている」という点が複数の回で強調されていたものの、上巻時点ではそのような言動が(直接的には)見られなかった所である。死刑囚の所で罪の認識はあるように見えたが、悩んでいるようには思えなかった。下巻で色々なことを知って罪の意識も覚えるのだろうか。小説版のこの描写で来られたら精神が持たなさそう...

 本編とは関係ないが、後書きまで鬼気迫っていてちょっと心配になる。

2020/10/16

行動

 9時起床。MtGAをやってから昼食。青白ヨーリオンを試したがイマイチ馴染まない。ゴルガリ出来事はそれなりに強かった。しかし有利なはずの緑単に2回ボコされた。フード軸を空いてにすると意地悪な狼/トロールがかなりキツいと判明。ちょっと緑単も試してみたい。絶滅の契機を使うデッキにはしんどそうだが...

 午後からはバイト。体験が来て大変だった。明日は人が減るのでもっと大変らしい。生きて帰りたいね...

 就寝前にヴァイオレット・エヴァ―ガーデンの上巻を読み進めた。読んでから寝る予定だったが、思ったより速度が出ず半分ほどしか読めなかった。戦争の話が刺さる。

2020/10/15

行動

 9時起床。昼飯を買ってラボへ。昨日に引き続き、MTG資料を作成する。

 12時回ってそろそろ完成、という所でパワポがエラー落ち、スライドが全部飛ぶ。タイミングが絶妙すぎる。こまめに保存しようね...

 20分ほどしてMTG、先輩の話を聞きつつ急いでまとめ、話す。気味悪いくらい綺麗な対応が取れたのは嬉しい所。低周波域どうするか問題が未だ残っているが、取り敢えずは放置の方向で進めるしかない。指摘されたら腹を切ろう。

 その後コーラス関連の論文を漁ってまとめ、帰宅後夕食。眠気がひどく、いつもより2時間早く就寝。

 

2020/10/13

行動

 9時起床。

 二度寝を挟みつつ昼食、午後イチのMTGへ。リモートで同期のセミナー発表を聞く。前の学会と同様、MSTIDとEsの話だったが、先行研究のことを詳しく聞くのはこれが初めてになる。Es研究の歴史は古いが、MSTIDとの関連は割と最近らしい。

 地球近傍の電磁気現象については、経験的に連動してるじゃないか?という切り口が多いように感じる。地上観測の歴史が長い/その場観測が難しいことも一因だろう。観測技術の分、新規研究の余地があって助かる。

 セミナー後はそのまま四限の講義、電磁波観測技術特論。自分の観測領域よりだいぶ低高度の話だが、機器は共通するところもあるので参考になる。磁場測定器のキャリブレーションはスペクトルアナライザを載せる関係もあってかだいぶ面倒臭そうだった。衛星に搭載するやつともなればすぐ劣化しそうだが、どう対策しているのか。

 その後は本を読んだりArenaしつつ風呂、夕食。巨人の敗戦を見届けた。

 ボーっとしている内にヴァの入場特典が切り替わり間近になっている。残っていることを祈る...

 

読書

「魂の駆動体」神林長平、ハヤカワ文庫(電書版)

 随分前にセールで買ったもの。誰かに勧められていた気がする。

 クルマを例にとり、人と道具の関わりが描かれている。利便性のみを目的としない、道具作りそのものの楽しさが伝わってくる。現代編でも未来編でも、試行錯誤の段階における議論が殊更に楽しそうで好き。最後の最後まで完成品が出ないので、出来て動いた時のカタルシスもひとしおである。あれほど感動的なクラッシュもそうないだろう。

 未来編における魂の思想はアジアの宗教的でしっくりくる。現代において主人公が息子からの提案を断った時、タンクに入ることで失われるものを説いていたが、そこと共通するものがある。思考の中のタイムトラベルといい、舞台がガラリと飛んだように見えて現代編で語られた思想と通ずるものがちらほら見られて面白かった。

 現代編では皆理論的な立場に立っていたので、少しズレた位置にある先生の思想が強く印象に残る。民族と種族で立場は違うが、後の翼人の思想に最も近かった人だと思う。それだけに亡くなった時は衝撃を受けた。ただの偏屈ジジイかと思っていたのに思想の籠った絵の描写がドカドカ出てきて、死後評価が改まった。割と主人公や子安の反応があっさりしていたのは老人らしい。

 諸所の技術描写がかなり細かかったので、自動車のことを知っていればもっと楽しめただろう。自動運転への移行は今なお実感として通じやすく、色あせない。1995年時点で実用化への研究はどれほど進んでいたのだろう。

2020/10/12

行動

 9時起床。MBLをちょっと見て出発、秋葉へ向かう。

 着いてすぐメロンに向かうが目的のものは無し。続いてCOMIC ZINに入り、やっとヴァの下巻を入手できた。先週は下巻以外、今回は下巻だけ並んでいた。これでコンプリート、と思いきやエヴァ―アフターなる後日談のやつもあるらしい。読んで待つ。積読を消化してからになりそうだが...

 作業後はMAZERUへ。塩まぜそばを頂いた。

 途中でもやしが鼻方向に逆流し、初期対応のまずさもあって出てこないまま今に至る。日中の頭痛はあれが原因だったのだろう。鼻の粘膜で吸収されていることを祈る。

 その後は大学へ。

 

研究

 昼過ぎにラボ着。カメムシ君が網戸-窓間で立ち往生していた。

 作業をしつつ、三限のZoom講義を受ける。論文を読んでいたら「脈動の帯域幅が広いとIMFとの対応が弱い」という実感に沿った話が出ていて気になる。とはいえもう少し解析イベントを増やさないと話にならない。一番新しいやつは対応が弱い割に単色めいたスペクトルだし...

 ついでに解析プログラムの改良。メモリ使い過ぎと指摘されたので何とかした。しかしうまく動作しないまま帰宅。明日頑張る。

 

2020/10/08

研究

 8時半起床、そのまま登校。解析の続きを行いつつ頂いた論文を読む。

 MTGの時間を勘違いしたため資料不足、慌てて準備する。来月の学会の所も、何とか形にはなりそうなラインまでやってきた。どれだけ突っ込まれるかはもう分らん...

 

行動

 MTG後しばらく作業をしてから先輩と食事に行く。新大久保で韓国料理を頂いた。無限サンチュが嬉しい。味噌状の調味料とも合う。

 半年ぶりくらいに会う方も同席していたため、色々と話を伺う。就活のことと旅行のことが特に参考になった。双方そろそろ考えねばならない。

 歌舞伎町も新大久保も混雑、初手で行った店は満員、帰る時も駅混雑など人出が中々多かった。人の少ない新宿に慣れたせいでこちらが異常事態に思える。呼び込み注意音声も雨の中張り切って流れていたし、何なら人力のものもあった。

 研究・通学・帰宅中は東京パピーズのアルバムを聴いていた。最近よく聴く。漂流教室にヴァイオレット・エヴァ―ガーデンとの親和性を少しばかり感じて、考えながら聞いている。特にギルベルト少佐が偲ばれる。


東京パピーズ 「漂流教室(Live version)」MV

2020/10/06

行動

 概ね昨日と同じ。

 ボスからJGRの論文を頂いたので読む。UECアカウントだと読めない所が多くて困る。IMFによって作られるアルヴェン波の理論値を出したもので、正直分からない所が多いし使うのは導出された結果だけだが、多少説明できるように読む。

 ついでに微妙に解析。ぼんやりした脈動はパッチの移動とあまり区別が出来ない。ハッキリ出てるやつが恋しい。ケーススタディに切り替えたい......

 

 10時起床から2,3度寝を重ねた。その時に一貫して夢を見たので記録。

 初期地点は家電量販店だった。規模は県庁所在地クラスの中規模なもので、各階は幅広エスカレータで接続されている。構造はホームセンターやコストコに近いか。居たのは3階のおもちゃ売り場、特にゲーム機の所。Switchのコーナーを眺めて歩く。3Dのアクションゲームの体験版をやり、何らかの周辺機器を買ってレジへ。途中知り合いに会い、少し世間話。会計を済ませた頃に再開すると、会話中の知ったか行為を揶揄される。恥ずかしくなり逃げるように退出。エスカレータを降りて大通りを歩く。

 ここで髭スーツのおじさんにナイフを投げられる。これは呪われたナイフであり、持つと投げ合いたくなってしまう。何度か掠って痛い思いをしていると、もう一人痩せ眼鏡スーツの若者が登場。彼も呪いナイフを持っており、二人の間で投げ合いが始まる。たまらず介入、髭のおじさんの手首を切って仲裁。ナイフを回収する。持ったままトイレに入り、二つのナイフと買った周辺機器を重ねると光り出す。なんと合体することであらゆるものから身を守る護符になるらしい。これ幸いと持ち帰るが、帰路で試遊台のSwitchとコントローラ2台を誤って持ち帰ったことに気づく。仕方ないので引き返す。

 来た道を歩いていくが、体がどんどん重くなっていく。これは護符の影響という直感がある。更に護符を手にしていることが万民に知れ渡っており、名前を尋ねられるが、二度シラを切る。しかし知人から聞かれたことをきっかけにバレ、人が押し寄せる。体はさらに重くなり、もう歩けんと思った所で目を覚ます。