秋の京都旅行2017 3日目・その1

3日目は洛東へ。

 

河原町通り某所のネカフェで起床。今度は予定どおり5時に起きられた。

身支度を済ませ、コーラをがぶ飲みしてから出る。まだ日は昇っておらず、外は真っ暗だった。通りには人も車も少なく、店もほとんど開いていない。我が物顔で通りを南下し、東に曲がって鴨川方面を進む。

途中で木屋町通りを横切った。こちらにはちらほら人がいる。流石は夜の街である。路上にゴミ袋と中身の残骸があったり、あまり見たくないものがある辺りも夜の街らしいところだろう。綺麗に細々と流れる高瀬川が何とも対照的であった。

そのまま進むと鴨川に突き当たった。この時間だとまだ等間隔カップルはいない。犬はちょくちょく走ってくる。

少し南下して四条大橋を渡り、四条通を東に進む。こちらの通りも真っ暗である。

ずんずん進んでいると、こんなものを見かけた。

 f:id:akiakakaki:20180507021602j:plain

博識な方ならご存知であろうか。

前日に見かけた菊である。嵯峨菊と勘違いしていたが、懸崖造りと言う盆栽の一種らしい。

色も形もそっくりである。何かの関係があるのかもしれない。

 

更に東進すると、八坂神社の西楼門が見えてきた。

 

f:id:akiakakaki:20180507021645j:plain

八坂神社

かつては比叡山の別院であり、感神院祇園社と呼ばれていた。神仏分離などあり今に至る。祇園祭で有名。

昼間は混雑するこの神社も、早朝ではほぼ人はいない。地元の方らしき人々がちらほら参拝に来られるのみである。開門・閉門時間の無い神社はこの点が有難い。

 

f:id:akiakakaki:20180507021816j:plain

徐々に日が昇り、東の空が白んできている。南楼門を出て南進し、二年坂の方へと向かう。

 

f:id:akiakakaki:20180507022053j:plain

市内でもトップクラスに景観規制が厳しいだけあり、とても風情のある道だった。しばらく進むと八坂の塔が見える。

この日は妙にカラスが多かった。害にならない時は可愛く見える。勝手なことではあるが。

 

f:id:akiakakaki:20180507022416j:plain

f:id:akiakakaki:20180507022523j:plain

しばらく進むと猫も出てきた。しかも二匹。この通りで猫を見たことはなかったので、にわかにテンションが上がる。どうやら誰かが餌を置いているらしく、近づいても逃げない。かわいい。真上に餌やり禁止の張り紙があったが......

日が昇ってくるにつれ、通りもオレンジ色に染まってきた。

f:id:akiakakaki:20180507023353j:plain

この景色を見たいがために早起きしている節がある。うまく写真に出来ないのがまことに残念である。もっとも、他の季節だと人外じみた早起きを要求される。冬至が近い季節だけの贅沢と言えるかもしれない。

ウキウキしながら進む。このような早朝、店は一つも開いていないが、修学旅行生も団体観光客も大学生もいない。普段なら自撮り棒が乱立する二年坂でさえ独り占めできる。

 

f:id:akiakakaki:20180507023523j:plain

二年坂産寧坂と転ばずに登り切った後、清水寺方向へ向かう。寺に近づくにつれて人が増えてくる。昼間だと外人さんも多く見かけるのだが、この時間には少ない気がする。時差ボケだろうか。

このような観光地であっても、町の掲示板らしきものがあった。地域少年ナントカなどの張り紙を見ると、ちゃんと人が暮らしていることを確認出来て少し安心する。寺に関する張り紙がその三倍はある辺り、普通の掲示板ではないが。

そうこうしているうちに清水寺に到着した。

 

音羽山清水寺

知らない人は少ないだろう。なにせ世界遺産である。

征夷大将軍坂上田村麻呂ゆかりの寺であり、改装は平安以前と相当な古寺である。文学作品や絵巻にもガンガン出てくる。

何よりも知られているのは本堂の舞台だろうか。願掛け飛び降り者が続出したことで有名である。もちろん現在は飛び降り禁止。そして改修中である。

 

f:id:akiakakaki:20180507024659j:plain

清水寺の舞台より、朝日に照らされた京都市内を眺める。背後の東山から差す光が徐々に広がっていく様子は何とも美しい。あまりにも綺麗だったので、しばらく眺めていた。

 

f:id:akiakakaki:20180507024735j:plain

舞台の反対側からも眺める。ある意味貴重な工事中の舞台である。紅葉はいささか見頃を過ぎているだろうか。この位置からだと光の角度の変化がよく見える。何度も往復しながら、朝の訪れを眺めていた。

この時間だと音羽の滝も空いている。ドリンクバーのごとく周回してがぶ飲みできるが、紳士的な量に留めた。

f:id:akiakakaki:20180507025106j:plain

f:id:akiakakaki:20180507025225j:plain

しばし堪能した後、境内の地主神社へ向かう。

f:id:akiakakaki:20180507030535j:plain

地主神社

全国的な地主神社は、大きな寺や神社が出来る前の土地の神様を祀った神社である。ここもそうかもしれない、らしい。

清水寺境内のこの神社では大国主命を祀っている。縁結びの神様として有名。

本来は9時に開門するはずなのだが、この時は7時半に開いていた。何故...?

有難く参拝させていただく。

f:id:akiakakaki:20180507030611j:plain

やたらテンションの高い大国主様と因幡の白兎。

f:id:akiakakaki:20180507030643j:plain

本殿。重文である。

こちらの境内からの眺めも素晴らしい、末社にお参りした後、少し歩いてから鳥居をくぐる。鯉の池などを横目に見ながら寺を出た。

この時間になると、坂も活気に満ちてくる。支度中だろうか、開店前の店にもいくつか明かりが灯り、人の動く音が聞こえ、心なしかいい匂いもする。町が目覚める時間はどことなく楽しい。日は大分昇っており、行きとはまた違った景色である。足取り軽やかに清水道のバス停へと向かう。

少々遅れてしまったので朝食は飛ばした。九条車庫行きのバスに飛び乗って東山通を南下する。目指すのは京都でも一二を争う紅葉の名所、東福寺である。

その2へ続く。